白蟻の被害を発見した時、駆除の必要性を理解しつつも、多くの人が最も不安に感じるのが「一体、いくらかかるのだろう」という費用面の問題でしょう。白蟻駆除の費用は、決して安いものではなく、その料金体系は、家の大きさや被害状況、そして採用する工法によって大きく変動します。その仕組みと、おおよその相場を事前に知っておくことは、業者と対等に話を進め、不当な高額請求を避ける上で非常に重要です。まず、費用の算出方法として最も一般的に用いられるのが、「面積(坪単価)」または「外周(メートル単価)」です。バリア工法の場合は、薬剤を散布する床下の面積(坪数)に基づいて、「1坪あたり〇〇円」という形で算出されることが多く、ベイト工法の場合は、ステーションを設置する家の外周の長さ(メートル)に基づいて、「1メートルあたり〇〇円」と算出されるのが一般的です。具体的な相場としては、バリア工法の場合で「1坪あたり6,000円~10,000円程度」、ベイト工法の場合で「1メートルあたり6,000円~9,000円程度」が、一つの目安となります。例えば、床面積が30坪の一般的な一戸建てであれば、バリア工法なら18万円~30万円、外周が40メートルの家でベイト工法なら24万円~36万円程度が、初期費用の相場感と言えるでしょう。ただし、これはあくまで基本的な料金です。被害が深刻で、壁や柱に薬剤を注入する「穿孔処理」が必要な場合や、床下が狭く、作業が困難な場合などには、追加料金が発生することがあります。また、ベイト工法の場合は、巣を根絶やしにするまでの定期的なモニタリング費用が、別途年間契約として必要になるのが一般的です。最も重要なのは、一社の見積もりだけで判断しないことです。必ず、複数の信頼できる業者から相見積もりを取り、料金の内訳(薬剤費、工事費、諸経費など)が明確に記載されているか、追加料金が発生する条件は何か、そして何より保証内容はどうなっているかを、総合的に比較検討することが、適正価格で、質の高い駆除工事を実現するための、最も確実な方法なのです。