そのサイン見逃さないで!悪徳な害虫駆除業者の手口
害虫被害という弱みに付け込み、高額な請求やずさんな作業を行う悪徳業者の存在は、残念ながら後を絶ちません。大切な住まいと財産を守るためにも、彼らの典型的な手口を知り、騙されないための知識を身につけておくことが極めて重要です。まず最も多いのが「無料点検」を謳って訪問し、不安を過剰に煽る手口です。インターホン越しに「近所でシロアリ被害が出ており、無料で床下を点検します」などと語りかけ、家に入り込みます。そして、事前に用意した被害写真を見せたり、些細な劣化を大げさに指摘したりして「このままでは家が倒壊する」といった言葉で契約を迫ります。正常な判断力を失わせるこの手法には絶対に乗ってはいけません。次に注意すべきは、極端に安い、あるいは高すぎる見積もりです。広告で破格の安さをアピールしておきながら、作業後に「特殊な薬剤が必要だった」などと理由をつけて高額な追加料金を請求するケースがあります。逆に、相場からかけ離れた高額な見積もりを提示し、大幅な値引きをすることで契約を誘う手口も古典的です。また、契約を急がせる業者も危険です。「今日中に契約してくれれば半額にします」といった即決を促す甘い言葉は、他社と比較させないための罠である可能性が高いです。信頼できる業者であれば、依頼者がじっくり検討する時間を与えてくれます。さらに、作業内容や使用薬剤に関する具体的な説明を避け、質問に対して曖昧な返答しかしない場合も要注意です。施工後の保証内容が書面で明記されていないケースも同様です。もし少しでも怪しいと感じたら、その場で契約せず、きっぱりと断る勇気が必要です。家族や消費生活センターに相談することも忘れないでください。正しい知識が、悪徳業者から身を守る最大の武器となります。