シミ、ゲジ、シバンムシ、ムカデ。これらの「細長い虫」たちは、種類こそ違えど、共通して好む環境があります。それは、「暗くてジメジメした湿気の多い場所」であり、そこに「餌」と「隠れ家」が豊富にあることです。つまり、彼らを家の中に呼び寄せないための最も根本的で効果的な対策は、家の内外からこの快適な環境を徹底的に排除することに尽きます。まず、家の中の「湿気対策」です。定期的な換気は基本中の基本です。特に、湿気がこもりやすい浴室や洗面所、キッチンは、使用後に必ず換気扇を回し、可能であれば24時間換気システムを常に稼働させておきましょう。梅雨の時期には、除湿機やエアコンのドライ機能を積極的に活用し、室内の湿度を常に60%以下に保つことを目指します。押し入れやクローゼット、シンク下などの閉鎖空間には、置き型の除湿剤を設置し、定期的に交換することも忘れてはなりません。次に、彼らの「餌を断つ」ことです。蜘蛛と同様に、彼らの多くは他の小さな虫や、ホコリ、カビ、人間のフケなどを食べます。こまめな掃除を心がけ、特に家具の裏や部屋の隅など、ホコリが溜まりやすい場所を重点的に清掃します。食品は必ず密閉容器で保存し、キッチンは常に清潔に保ちましょう。そして、最後の砦が「侵入経路の封鎖」です。彼らは、私たちが想像もしないような小さな隙間から侵入してきます。エアコンの配管が壁を貫通する部分の隙間、窓サッシの歪み、基礎コンリートのひび割れ、換気口の網の破れなど、家中の隙間を徹底的にチェックし、エアコンパテやコーキング剤で物理的に塞いでしまいます。家の基礎周りにぐるりと一周、帯状に撒くタイプの粉末状忌避剤を使用すると、さらに強力な侵入防止バリアとなります。これらの地道な作業の積み重ねが、不快な細長い虫たちが寄り付かない、安全で快適な住環境を作り上げるのです。
細長い虫を家に呼ばないための究極の予防策